閑話休題「好奇心」
先日、墨絵師の江島さんとメールしていて、
私たちが見ているものと他の人が見ているものは違うものじゃないか?
と、いう話になった。
彼女は時々、ブログに街で見かけた人を描いたりもしている。
例えば、道幅いっぱい→http://sumieshi.blog.shinobi.jp/Entry/2853/
私も街で見かける人のことを小説に登場させたりする。
名前も知らないし何処に住んでるかもわからないが、
人物描写として使わせてもらってる。もちろんデフォルメしてるけれど。
何もないところから創っているとは言え、
何も見たことない、何も聞いたことがない、何も感じないでは
書いたり、描いたりは出来ない気がする。
だから私たちの作品は自分たちそのものだ。
私の小説には過去の情けない思い出がいっぱい詰まっている。
ちなみに私も江島さんも若い頃は写真に撮るように
読んだ本の内容を記憶していた。
私はそういう人に初めて出会った。(ちなみに彼女の知人には何人かいるらしい)
まあ、何年か前まではそれが普通だと思っていたのだが。
普通だと思っていたから友人にも言ったことはなかったし。
目で見たものを記憶して彼女は絵に描く、私は文章を綴る。
最近のコメントを読んで、
ああ、私の小説を創るためのネタ探しである人間観察が
人に心配されたり、ちょっとヘンな人と思われたりするんだな・・と思った。
にほんブログ村←1日1回ポチっとしてね
« 閑話休題「慰霊塔」 | トップページ | 超短編小説「彷徨う人」 »
「エッセイ」カテゴリの記事
- 閑話休題「電子書籍・墨絵日記」(2016.11.23)
- 閑話休題「Facebook始めました」(2016.11.17)
- 閑話休題「未だ見ぬ友へ」(2016.10.23)
- 閑話休題「好奇心」(2016.10.16)
- 閑話休題「慰霊塔」(2016.10.12)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1995165/67975598
この記事へのトラックバック一覧です: 閑話休題「好奇心」:
こんばんは☆
人間観察がしっかり出来るようになると騙されなくなります。
ちょっとした動作や目の動きでウソついているのがわかるんです。
着ているものや持ち物がきちんと手入れされているものかどうかで、その人が丁寧に暮らしているかどうかもわかります。
普通の人はネタ探しの為ではなく、必要な事はしっかり見ています。
道幅いっぱい、
後ろの人がどんな顔しているのか色々想像出来るいい絵ですね^^
投稿: ぴんくのひつじ♪ | 2016年10月16日 (日) 21時05分